FAQ
サン電子の製品・サービスについて、よくあるご質問をFAQとしてまとめました。
こちらに掲載されていないご質問は下記のメールフォーム、メールまたはお電話・FAXよりご連絡ください。
フリーワード検索
AXシリーズ
ソフトウェア
- AXシリーズのsunDMSでのポーリング動作について
- フィルタリング機能を修正した所、sunDMSが使用できなくなりました
- sunDMSで取得したAXのログと設定ファイルが読めません
- AX220は、IIJ Type I のSIM に対応していますか?
- sunDMSのポーリング種別は選択できますか?
- LANポートからメンテナンスツールで操作するIPアドレスは?
- APN を設定し、SIMを入れて通常モードで起動したが通信できないのはなぜか?
- AXで回線接続した際のWANのIPアドレスを知りたい
- AXはMACアドレスでフィルタリング設定を行えますか?
- AXのLAN側機器へ外部からアクセスを行う最低限の設定を知りたい
- AXで無通信時の回線切断を使用しない設定を行えますか?
- AX110でLANポートからメンテナンスツールで操作できますか?
- AXにバーチャルサーバの設定を追加したが外部からアクセスできません。
- AXのプロコンモードはRS232CとLANポートは同時使えますか?
- AXのログは、何件登録可能ですか?
- AXのメンテナンスツールで「設定」画面に入ったが、機器への書き込みがグレー表示になる
- AXのメンテナンスツールでLAN設定が行えない
- AXのメンテナンスツールはLAN接続で使用できますか?
NSXシリーズ
RXシリーズ
ハードウェア
- アンテナコネクタ部の外径は?
- FMSP800W-H2.5W-MIMOの接続方法について
- USB電源から電源を取る事はできますか?
- RX用の電源コネクタを作成したいが、部品名を知りたい
- SIMカバーはどの程度のトルクで締めればよいですか
- アンテナを2本使用する場合、間隔はどの程度開ければよいか?
- RX用のACアダプタの入力電圧を教えてください。
- RX110 で使用していたアンテナはRX210 で使用可能ですか?
- RX110Wの接続可能、無線LAN端末数は?
- RX230で利用可能なSIMを教えてください。
- LANケーブルは、どの規格のものが使用できますか?
- アンテナは屋外に設置して使用できますか?
- アンテナケーブルを伸ばす事はできますか?
- RXシリーズに接続可能なアンテナの外形寸法を教えてください
- RXシリーズの外形寸法を教えてください
- RXシリーズは、アンテナは必須でしょうか?
- RXの電源コネクタを作成する際の極性を教えてください
- LANポートはPoE給電に対応していますか?
- RXシリーズの海外での利用は可能でしょうか
- 利用可能なSIMのサイズを教えてください
- 初期化方法を教えてください
ソフトウェア
- SunDMSの死活監視とおやすみモードの関係について
- RXの設定を遠隔で変更する方法は?
- RX210からRX220への設定情報移行について
- APN、ダイヤルアップ先のID・パスワードの文字数制限は?
- sunDMSのログに 「利用確認に失敗しました(41)」が表示されます。
- L2TP/IPsec、PPTPで接続可能な端末は?
- DHCPのリース時間について、知りたい
- sunDMSへ機器を登録したが未認証で使用できない
- 電源制御の動作条件の注意点は?
- RX160 / RX260 で利用可能なSIM を教えてください。
- 再起動前のログは確認できますか?
- 各キャリアのAPN名を教えてください。
- RXシリーズのハンドオーバーについてについて知りたい
- RXシリーズのダイヤルアップまでの設定方法を知りたい
- 電波強度の数値でどの程度を表していますか?
- RX280 で利用可能なSIM を教えてください。
- ソフトウェアによる再起動で設定した時間に再起動されないのはなぜですか?
- 電源制御は、ハードウェアのみでいいですか?
- おやすみモードを設定しましたが、おやすみモードに入りません
- 外部から複数台のカメラを見たいがルータも複数台必要ですか?
- IPsec 設定でキープアライブの監視先IPアドレスはどこに設定したら良いですか?
- メールアカウント設定を行うとメールが使えますか?
- モバイルの回線が接続した事を確認する方法を教えてください。
- パソコンからVPN接続できますか?
- SMS(ショートメッセージサービス)の送受信はできますか?
- WEB設定画面からログアウトするボタンが見つかりません
- TELNETのコマンドでWANのIPアドレスを取得できますか?
- 「Webサービスを使用する」のチェックを外したら、設定画面に再度入れなくなりました
- 朝日ネットの固定IPへ接続を行う為の設定を知りたい
- フィルタリングは、いくつ設定できますか?
- アドレス解決を行う場合、更新時間の間隔設定範囲を教えてください
- 無通信監視を行う場合の監視時間の設定範囲を教えてください
- 設定画面に入る為のパスワード文字数は何文字ですか?
- Web設定画面に入る為の「ユーザー名」は変更できますか?
- RX210 で回線は接続するのですが、数分で切断してしまうのはなぜですか?
- mobile のランプが消灯と点滅を繰り返します。
- 電源を入れたがmobile のランプが点灯しません
- モバイル回線で接続したWAN側IPアドレスを知る方法はありますか?
- 再起動前のログは確認できますか?
- RX同士をPPTPまたはL2TP/IPsecで接続できますか?
- RXがPINGに応答しない設定はありますか?
- 回線は接続できているが、ブラウザでHPが表示されないのはなぜですか?
- IPsecのキープアライブの監視先IPアドレスはどこを指定すると良いですか?
- WANハートビートの監視時間の設定範囲を教えてください
- RXシリーズは、UPnP機能はありますか?
- ファームウェアのアップデートを行うと設定は引き継がれますか?
- ファームウェアのVerを下げる事はできますか?
- アンテナレベルはどの程度の間隔で取得していますか?
- WEB設定画面の[ステータス]-[モバイル通信端末]、[IPsec]にある「接続」、「切断」に対応するtelnet のコマンドは何ですか?
- IPsecとPPTPは同時に設定できますか?
- IPsecで接続している際にレスポンダの電源を入れなおしたらIPsecでの通信ができなくなった原因は何でしょうか?
- パケット通過ログの「終了した理由」について教えてください
- ID・PASSWORDに使用できない文字を教えてください
- バーチャルサーバの設定を行ったが、LANに接続されたカメラを外部から見えないが原因を教えてください
- ダイヤルアップの設定にある「セッションキープ」について教えてください
- WAN/LAN2ポートに端末を接続して利用可能できますか?
- WANハートビートのタイムアウト回数を指定する事ができますか?
- RXシリーズの機能で使用するデータ量を教えてください
- 遠隔からRXに接続された機器へアクセスしたいのですが、どこを設定したらいいですか
GXシリーズ
ハードウェア
ソフトウェア
- 「config schedule action heartbeat …」コマンドを設定したが動作しないのはなぜか。
- SCPUコマンドで定期的なリセットを行っていたが解除する方法は?
- 定期的にコマンドを実行する設定について知りたい
- 「Write.img」まで解凍されずに再起動して、ファームウェア更新が失敗する原因について教えてください。
- システム起動時に一度だけ実行されるスクリプトは設定できますか?
- GX110をPPPoEで接続して利用する場合の設定方法をしりたい
- microSDにデータを書き込みして、電源を切るとデータが書き込まれていない事があるのはなぜか?
- SSHでログインする方法を知りたい
- sftp でログインできないのはなぜですか?
- 始めて設定を行う場合、どのように開始すれば良いですか?
- モバイル通信の設定を行ったが回線が接続されているか確認する方法はありますか?
- PPP の設定を行う場合の設定の注意事項は?
- eth0のアドレスを設定したが、初期値のIPアドレスから変更されない
- フィルタリングの設定方法を教えてください
- モバイル通信ログの取る方法はありますか?
- 時刻設定の方法を教えてください
- モバイル通信回線へ接続する為の設定方法を教えてください
- ファイルを作成・保存したが、再起動すると消えてしまう。対策はありますか?
- GXの初期IDとパスワードを教えてください
その他製品
その他製品
- G8.0/LSの時刻は電源を切った状態で何日保持されますか?
- G8.0に同梱されているACアダプタの電圧幅をしりたい
- G8.0/LSでバーチャルサーバにINPUTフィルタリングを設定したが、どこからでもアクセスできてしまうのはなぜか?
- G8.0 をHUBとして利用できますか?
- G8.0/LS/H100 は200Vの電源に対応していますか
- DDNSの登録に失敗した場合、どのような動作になりますか?
- G8.0/LSの無通信監視時間の設定範囲は?
- G8.0/LSのLCP Echo Request の監視間隔時間・連続無応答回数の設定範囲は?
- Rooster LS・G8.0 でアドレス解決を行う場合、更新時間の間隔設定範囲を教えてください
- P100 とパソコンを接続するRS232Cケーブルは何を使用すればよいですか?
- P100でダイヤルアップの認証の指定はできますか?
- G8.0をHUBの代わりに使えますか?
- USBメモリが満杯になった場合、上書きされますか?
- 電源制御は、ハードウェアだけでいいですか?
- PHS端末を使用できる機種はありますか?
- ステータス画面のVPNを確認するとステータスが「停止中」になっているがなぜか?
- Rooster LSの2個あるUSB 端子は、使用方法は決められていますか?
- Rooster H100の外形寸法を教えてください
- Rooster H100のアンテナレベル「強」、「弱」は電波強度の数値でどの程度を表していますか?
- USBメモリに保存したログは、遠隔から見る事はできますか?
- Rooster G8.0に対応している端末を教えてください
サービス
sunDMS
- sunDMSのAX220ポーリングについて
- SunDMSの死活監視とおやすみモードの関係について
- AXシリーズのsunDMSでのポーリング動作について
- sunDMSに登録した機器に接続したカメラなどが応答しなくなった際アラートを出せますか?
- sunDMSの通信量の制限について知りたい
- sunDMSに登録した機器のファームウェアバージョンやSIM情報が表示されない
- sunDMSに登録するIMEIを確認する方法は
- sunDMSに新規機器登録ができません
- sunDMSで取得したAXのログと設定ファイルが読めません
- sunDMSの通信の頻度はどの程度ですか?
- sunDMSのパスワード設定について
- sunDMSのアラートメールが送信される条件は?
- sunDMSの最新バージョンはいくつですか?
- sunDMSを契約すればsuncommDDNSは必要ないですか?
- sunDMSを複数契約していますが、有償サービスは1件だけ登録できますか?
- SunDMSでポーリングの際にかかる通信量を知りたい
- sunDMSで機器認証ができない場合
サービス
- おくだけスターターセットのIoTプラットフォームのデータ保存期間は?
- おくだけ親機のアンテナレベルのランプが点灯しない
- おくだけロガーは何件記録できますか?
- おくだけ設定ツールのビューワ機能で表示できるデータ期間は?
- おくだけ子機をロガーモードで使用した際にアシスタントツールが「通常モード」で起動しました
- sunDMSで取得したRXの設定ファイルについて知りたい
- suncommDDNSの申込書にある対象機器の記入方法を知りたい
- suncommDDNSの契約の途中ですが、ホスト名を変更できますか?
- suncommDDNSを申し込みしましたが、請求書はいつ届きますか?
- suncommDDNSの途中解約は可能ですか。その場合、払い戻しはできますか。
- テストアカウントで使用しているsuncommDDNSは、正式申し込みに引き継ぎできますか?
- 2台のルータにDDNSの同じ設定を行ったが問題ないですか?
- ルータのアドレス解決ログには「アドレス解決プロセスは正常終了しました」と表示されるが、アクセスできないが原因は何でしょうか?
- suncommDDNSにおいてホスト名を複数申込みした場合、ID/PASSは共通にできますか
- suncommDDNSの開通までの期間はどれぐらいかかりますか